香害って知ってますか?
ここ数年一気に話題になった『香害』と言う言葉
少しずつ認知されるようになってきました。
しかしその反面…
香のきつい柔軟剤は減ることはありません…
レストランや病院など場所によっては香りのきつい香水を使用することがマナー違反と言われるのに…
なぜ?柔軟剤の香りはマナー違反にならないのでしょうか?
どちらも匂いであることには変わりありません…
私の前職では香水は禁止でした。
匂いが製品に移ってしまうリスクがあったからです。
特に私は品質管理や開発など
原料や容器の微妙なにおいをかき分ける事を求められる部署にいたので…
余計に敏感になっていました
実はその当時話題になったダ〇〇ーで一悶着ありました。
工場の手順書を管理する立場にあった私は、度々このにおいのきつい柔軟剤をどうするかで頭を悩ませた記憶があります。
しかし、人の慣れは恐ろしいもので…
数年前散々頭を悩ましたこのにおいが今じゃ一般的になってしまっているのです。
これらのにおいを気にする人はすっかり少数派になってしまいました。
だからこそ…
無添加、無香料に拘る会社の従業員が柔軟剤の香りをぷんぷんさせた衣類を着用しながら仕事をしている事に違和感を覚えてしまいます。
製品の品質を維持・確認する為に嗅覚は非常に大切なものだからです。
特に無香料の製品を生産している場合よりにおいには敏感である必要があります。
また無添加・無香料・自然派を売りにしているショップのお姉さんから漂う柔軟剤の香り…
こちらにも違和感が…
でも着用している人はすっかり慣れきってより強い香りを求めているのかもしれません…
自然に拘るものを製造・販売しているなら…
においにも気を付けてほしいなと思うのです。
香害に苦しむ人がいます
これだけ柔軟剤のにおいが一般的になり、多くの人の感覚が麻痺している中…
実はこのにおいに苦しんでいる人がいます。
こちらはシャボン玉石けんさんのサイトです。
シャボン玉石けんさんのメッセージに一度目を通してみてほしいのです
柔軟剤や、洗剤の人工的で過剰な香りに苦しんでいる人が増えています。
香りに含まれる化学物質が、めまいや吐き気、思考力の低下を引き起こす
化学物質過敏症の原因の一つになるのです。
中には、友人や同僚の服についた香りにより、
学校や職場にいけなくなるといった、深刻な問題を訴える人もいます。
当社が行ったインターネット調査において、
「人工的な香りをかいで、頭痛・めまい・吐き気などの体調不良を起こしたことがある」
と答えた人がなんと5割を超えていました。
もはや、社会問題といってもいい割合ではないでしょうか。
エチケットのつもりでつけていたあなたの服の香りが、だれかの健康を奪っているかもしれない。
そこまでして、香り付き柔軟剤や香り付洗剤を使う必要はあるのか。
過剰な香料や添加物を使う必要があるのか。
シャボン玉石けんは、あなたに問いたい。
サイトには実際に学校に通えなくなってしまった子供や退職を余儀なくされてしまった方の体験談が記載されています。
シックハウス症候群などで有名な『化学物質過敏症』ですが…
決して他人事ではなく、柔軟剤などの香でも引き起こしてしまいます。
そしてこの『化学物質過敏症』は今は大丈夫でも、いつ突然起こるかわからないのです。
身体が限界に達した時に突然発症します。
イメージとしてはコップの水が突然あふれた時ですね。
(ここらへんは牧香奈子さんのアレルギー講座で学んでくださいね)
我が子が『化学物質過敏症』になってから後悔しても遅いのです。
『化学物質過敏症』にならない為に出来る事とは…
柔軟剤の使い方を見直すことです。
私がナチュラルクリーニング講座だけではお子様連れでも、少し無理してでも…
早くに知ってほしいと思うのは、柔軟剤でごまかしている洗濯から早く脱してほしいからです。
滋賀開催 ナチュラルクリーニング講座 2018年6月19日開催 募集中 残10席
関西でお子様連れで受講できるのは現時点では滋賀のみです。
なぜ?そんなに洗濯物ににおいをつけるの?
なぜ?そんなに洗濯物に香りがひつようになったのでしょうか?
柔軟剤の本来の目的は字のごとく、洗濯物をやわらかく仕上げる事にあったはず…
しかしここ7年ほどでにおいをメインにした柔軟剤が市場をにぎわすようになりました。
雑誌にもたくさんのサンプル品がはさまれるようになりました。
理由の一つが落ちていない汚れからでる臭いをごまかす為です
汚れの臭いより強い香りのする柔軟剤を用いる事で本来の臭いをごまかすことが出来ます。
余談ですが…
化粧品も原料臭をごまかす為に香料を入れているものもありますが…
そう、今の洗濯方法では多くの家庭で汚れが落とし切れていないのです。
汚れが残る=そこに雑菌が繁殖=臭いがする
脂汚れが残る=酸化して臭いがする
などなど臭いの発生原理は様々ですが…
大元はきちんと洗えていないことに原因があります。
ナチュラルクリーニングはそんな洗えていない洗濯をどのようにしたらきちんと洗えるのかを学びます。
きちんと汚れを落とす方法を知れば、かおりのきつい柔軟剤は不要になります。
私が頭痛に悩まなくなった要因の一つに
柔軟剤を使用しなくなった事もあるのではないかと思う事があります。
頭痛やなんとなく不調…
もしかしたら原因は『香害』にあるかもしれません。
滋賀開催 ナチュラルクリーニング講座 2018年6月19日開催 募集中 残10席
柔軟剤を使わない洗濯方法を一緒に学びませんか?
LINE@
ほぼ毎日更新中
LINE@でしか書いていない情報も結構あります
ぜひご登録ください。
現在510名以上の方が登録済みです。
検索アドレス
https://line.me/R/ti/p/%40jtq9296d
メルマガ配信しています。
ブログやSNSには書けない、健康・女性の身体や不妊のことはもちろん、
微生物ネタや化粧品の話など専門家目線で書いています。
登録はこちらから
https://48auto.biz/wlss-0528/registp.php?pid=3
募集中の講座
【医学的知識から学ぶ、自分にあわせた健康管理講座】
症状が出てからでは遅い??肝臓・腎臓・膵臓・胆のうを守るために今できる事 前編・後編
7月12日(木)滋賀
*こちらの講座は7月の次は秋以降の開催になります。
【微生物・化粧品セミナー】
家族を守る為の衛生管理講座
基礎・入門編
6月28日(木)大阪 7月06日(金)名古屋 8月17日(金)東京
食中毒・感染症編
6月21日(木)京都 6月29日(金)奈良 9月20日(金)名古屋
化粧品編 次回11月開催予定
【女性の身体塾】
自分の人生を自分で選べる女性になる為の『女性の身体塾』
第1回目 女性ホルモンと女性の身体編 6月14日
【プロジェクトコラボ講座・イベント】
妊活イベント『ワタコレ』開催 9月08日 大阪 本町駅すぐ 入場無料
【招致セミナー】
滋賀初開催 ナチュラルクリーニング講座 2018年6月19日開催 募集中
その他講座案内はこちら⇒講座案内
個別相談・出張・講座依頼についてはこちら⇒詳細はこちら
コラム執筆依頼 各種講演依頼も受け付けております。